本学では、資格スカラシップ制度を全入試に適用して、高校での検定合格に対する評価で皆さんの学費をサポートいたします。
対象となる資格 | |
---|---|
全商検定1級三種目以上の合格者 | ITパスポート試験の合格者 |
日本農業技術検定3級以上の合格者 | 実用英語技能検定2級以上の合格者 |
全国家庭科技術検定1級二種目以上の合格者 | 日本漢字能力検定2級以上の合格者 |
ジュニアマイスター(ゴールドまたはシルバー) 称号授与資格者 |
秘書検定2級以上の合格者 |
食品技能検定(1類、2類、3類、HACCPの内2つ以上) の合格者 |
日商簿記検定2級以上の合格者 |
本学で、指定の単位の取得後、自動的に得られる資格は12資格。さらに全コースの学生に、取得を指導している資格は28資格と、合わせてその数なんと「40資格」。興味の方向のままに資格取得にチャレンジできます。
中学校英語教諭免許/中学校社会科教諭免許/プレゼンテーション実務士/上級情報処理士/ウェブデザイン実務士/秘書士/観光ビジネス実務士/情報処理士/レクリエーションインストラクター/実践キャリア実務士/上級秘書士(メディカル秘書)/茶道(表千家)/実用英語技能検定(英検)/TOEFL/TOEIC/秘書検定/ワープロ検定/表計算検定/簿記検定/コンピュータ会計検定/情報処理/データベース検定/プレゼンテーション/Webクリエイター/国内旅行業務取扱管理者/総合旅行業務取扱管理者/ホテル実務技能認定 初級・上級/旅行地理検定/世界遺産検定/医療事務技能審査試験メディカルクラーク/医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ)/調剤報酬請求事務技能検定/スポーツリーダー/トレーニング指導者/エアロビック技能検定/ホスピタリティ検定/コミュニケーション検定/漢字検定/色彩検定/ピアヘルパー
本学では、教養だけでなく、人としての品格や職業人としての専門知識もしっかり指導していきます。
また、自分が学習したいカリキュラムを中心に履修が可能。それぞれの希望の学習内容で充実した学生生活を過ごせます。
公的奨学金に加えて、南短独自の奨学金制度、特待生制度など、様々な支援が充実。
家計の負担は減らしながらも、学業に専念したいお子さまの未来を力強く応援します。
進学に必要な学費や生活費を支援してくれる制度です。
返済の有無、支給金額、出願資格などは団体によって異なります。(一部のみ掲載しています。)
種類 | 選考基準 | 金額 |
---|---|---|
南九州学園入学金全額免除制度 | 本学・併設大学卒業生の子兄弟姉妹等 | ◎入学金全額免除 200,000円 |
沖縄県及び鹿児島県諸島 入学金全額免除制度 |
沖縄県および鹿児島県諸島の指定校から特待生推薦入試を受験し、合格した者 | ◎入学金全額免除 200,000円 ※入寮される方(女子のみ)は寮費も 半額免除 133,000円 |
日本学生支援機構奨学金 (返済義務:有) |
人物・学業ともに優れ、健康で学資の支弁が困難な学生から選考(高校で予約ができます) | ◎第1種(無利子) 月額(自宅) 53,000円または30,000円 月額(自宅外) 60,000円または30,000円 ◎第2種(有利子) 月額 30,000円・50,000円・80,000円・100,000円・120,000円のいずれか選択 |
あしなが育英会 (返済義務:有) |
保護者等が、病気・災害等で死亡、または後遺障害で教育費に困っている者 | ◎一般 月額40,000円(無利子) ◎一般 月額50,000円(無利子) |
宮崎県育英資金 (返済義務:有) |
向上心に富み、優れた素質を有する学生であって、経済的理由により修学が困難な者 | ◎自宅 月額26,000円・39,000円・52,000円 ◎自宅外 月額30,000円・45,000円・59,000円 いずれか選択 |
壽崎育英財団 (返済義務:無) |
|
◎月額 10,000円 |
貸与金額、選考方法等は多様です。募集の都度ご案内します。
詳細ページをご確認ください。
本学への提出は、入学願書に同封ください。
ただし出願後の検定につきましては検定合格後、直ちにご郵送ください。
![]() |
PDFファイルをご覧頂くにはAcrobatReaderが必要です。 こちらから最新のAcrobatReaderがダウンロードできます。 |