スポーツの実技と理論を学びながら、英語・ビジネス・コンピュータをバランス良く学べるカリキュラム構成。少子高齢化の今だからこそ、人と社会に貢献する新しいスポーツのあり方を探求します。
・スポーツ関連の仕事に就きたい
・スポーツの指導者の道に進みたい
・スポーツを通して人や社会に貢献したい
・上級情報処理士
・情報処理士
・秘書士
・実践キャリア実務士
・プレゼンテーション実務士
・茶道
・スポーツリーダー
・エアロビック技能検定
・フィットネスインストラクター(ストレッチ・レジスタンス・エアロビックダンス)
・トレーニング指導者
・障がい者スポーツ指導員
・幼児体育指導者検定
・実用英語技能検定(英検)
・TOEFL
・TOEIC
・秘書技能検定
・ワープロ検定
・表計算検定
・簿記検定
・コンピュータ会計検定
・情報処理
・データベース検定
・プレゼンテーション
・Webクリエイター
・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
・コミュニケーション検定
・漢字検定
・色彩検定
・ホスピタリティ検定
※このカリキュラムは2020年度現在のものです。
共通教育科目 | ●人間形成論 ●キャリア基礎論 ●日本文化(茶道) ●倫理学 ●社会学 ●体育実技 ●日本史 ●統計学 ●心理学 ●憲法 ●法律学 ●国外研修 |
---|---|
必修科目 | ●ホスピタリティ論 ●ビジネス文書 ●英語 ●パソコン基礎演習 ●実践トレーニング ●特別演習 |
選択科目 | ●英語 ●TOEFL・iBT演習 ●TOEIC・CALL演習 ●英検CALL演習 ●グローバル・スタディーズ ●日本語言語表現 ●パソコン基礎演習 ●秘書学概論 ●メディア・リテラシー演習 ●会計学 ●工業簿記論 ●経営学 ●簿記原理 ●経営と会計 ●ホテルビジネス実務 ●ウェブデザイン ●プレゼンテーション概論 ●プレゼンテーション演習 ●スポーツ指導理論 ●医療事務 ●キャリア入門 ●キャリア開発実習 ●公務員演習 ●ボランティア実践 日本文化(茶道) ●国外研修 ●海外研修 ●日本語演習 |
共通教育科目 | ●経済学 ●中国語 ●韓国語 |
---|---|
必修科目 | ●特別演習 ●健康・体育学 ●スポーツ・コーチング学 ●スポーツと科学 |
選択科目 | ●英語 ●TOEFL・iBT演習 ●TOEIC・CALL演習 ●英検CALL演習 ●現代社会論 ●コンピュータ会計 ●商法・会社法 ●民法 ●ウェブカラープランニング ●プレゼンテーション演習 ●プレゼンテーション技法 ●情報処理学 ●マルチメディア演習 ●秘書実務 ●キャリア・デザイン ●キャリアビジネス論 ●公務員演習 ●ボランティア実践 ●海外研修 ●日本語演習 |
野邑 心菜さん日章学園高等学校出身
体を動かすことが大好きで、スポーツを実技と理論の双方向から学べるこのコースを選びました。
私は4歳から空手を習っていて、現在は指導員として道場に立つこともあるのですが、授業で学んだことによって自分の中での理解がより深まり、子どもたちに分かりやすい指導をするのにとても役に立っています。
4年制大学へ編入して保健体育の先生になることが夢なので、日々学ぶことを着実に身につけられるよう、努力を続けていきたいです。
植松商事(株)
美郷町立美郷南学園/西米良村立村所小学校
防衛省航空自衛隊
(株)宮崎デンソー
宮崎ペットワールド専門学校
稻野 七瀬さん(宮崎学園高等学校出身)
取得した免許・資格など ■エアロビック技能検定5級 ■スポーツリーダー ■フィットネスインストラクター(ストレッチ)
オープンキャンパスでいろいろなスポーツ関連の資格が取得できることを知ったことがきっかけで、将来体を動かす仕事に就きたいと考えていたこともあり、このコースに決めました。
「実践トレーニング」という授業では、体の筋肉の構造や柔軟性などについて実践的に指導法を学ぶ内容になっていて、2人1組になって教え合う場面も多数。以前は人に教えることが苦手でしたが、先生から「難しく考えなくていい。箇条書きのように順を追って教えていけば、流れを理解してもらいやすくなるよ」とアドバイスをいただいたことで苦手意識が和らぎ、さらに練習を重ねていくことで、伝えることがうまくなっていく実感がもてました。先生の紹介で始めたスポーツジムのインストラクターのアルバイトでは、幅広い年齢の方々に対して授業で習ったことを実践的に活用する経験ができ、自信がつきました。
卒業後は、グランドハンドリングスタッフとして飛行機の離着陸に伴うさまざまな業務に携わります。体が資本の仕事なので、体調に気を遣いつつ、チームで円滑な仕事ができるよう心掛けていきたいです。
本学は日本フィットネス協会の養成校に認定されているため、必要なカリキュラムを履修し、本学で開催される試験を受けることができます。
石田 綾香さん(内定先 株式会社 共立電機製作所(宮崎県立宮崎北高等学校出身))
取得した免許・資格など
■エアロビック技能検定5級 ■初級障がい者スポーツ指導員 ■スポーツリーダー ■フィットネスインストラクター(ストレッチ、レジスタンス) ■秘書技能検定2級 ■ワープロ検定2級
授業では、先生から丁寧な指導が受けられる上、学修から資格取得まで授業時間内で行えるものも。初めてでも気負うことなく資格取得に挑戦できました。
「実践トレーニング」という授業では、理論的な内容と並行して、毎時間トレーナー役を学生の中から1人決めて実際にシミュレーションを行うなど、その名の通り実践的な内容なので、資格試験時により近いシチュエーションで学ぶことができます。