ホテル・観光コース | コース紹介 | 南九州大学短期大学部
           

コース紹介course

HOME   コース紹介   ホテル・観光コース

ホテル・観光コース

宮崎県内外のホスピタリティ産業(ホテル・旅館等)で実際に職務体験しながら学び、在学中に旅行業界への就職に有利となる国家資格(「国内旅行業務取扱管理者」など)の取得を目指します。

宮崎県の魅力を広く発信したい!その思いを胸に頑張ります。

宮崎県のPRを県外や海外の方々に広げる活動がしたいと思い、JA宮崎中央への就職を希望しました。「ホスピタリティ論」の授業では人間尊重の教えを学びました。南短では、高校では学ばない知識を得ることができ、常に学生のことを思ってくださる先生方にはとても感謝しています。

2年間の流れ
1年次
  • 授業では質問の時間が設けられており、分かるまで取り組めました。
  • 友人たちとの交流も深められ充実した日々を過ごせました。
2年次
  • 就職課に足を運び、過去の資料を見たりして積極的に情報収集。
  • 学業では専門知識を中心に取り組み、社会に出るための準備を継続。

社会人へ

こんな目標を持つ人へ

旅行業で必要な国家資格を取得したい

旅行や観光並びにホテルの仕事に従事したい

世界を行き巡ることを生業にしたい

目標達成に導く3つのポイント

POINT 1国内旅行業務取扱管理者資格取得を目指す

旅行業者の各営業所に必ず配置しなくてはならない国内旅行業務取扱管理者資格の保有者は、旅行会社やその関連事業においては必要不可欠な人材です。

POINT 2ツアーコンダクター(国内旅程管理主任者)試験に挑戦できる

旅行会社が企画したツアーに同行する主任添乗員(ツアーコンダクター)になるための必須な知識と実務スキルを身に付け合格を目指します。※令和2 (2020)年度からサポートを開始し、受講者全員が合格。

POINT 3ホテル実務技能認定試験にも挑戦できる

株式会社サーティファイのホテル実務能力認定委員会が行うこの試験は、ホテル業界に関する実践的な専門知識・能力が評価されます。ホテル実務技能論等の授業を通して、ホテル実務技能認定試験(初級・上級)の合格を目指します。

注目の授業

ホテル実務技能論 [1年次・後期]

ホテル業界で働く職業人としての専門知識を学び、地域社会に貢献しうる人材を育成する授業です。ホテル実務技能認定試験上級合格を目指します。

観光地理[1年次・後期/2年次・前期]

日本国内に点在する観光資源を、1 年次は北海道・東北・東日本、2年次は西日本・九州・沖縄と分けて学修していきます。国内旅行業務取扱管理者(国家試験)の出題範囲にもなっています。

観光事業論[2年次・後期]

宮崎の観光事業・地方創生について何が必要かを探求し学修します。最終的に学生自身が探求した、本県を含む全国の観光事業について発表します。

カリキュラム一覧

基礎を固める1年次

共通教育科目 ●哲学●日本史●憲法●法律学●統計学●社会学●心理学 ●人間形成論●体育実技●日本文化(茶道)●国外研修
学科必修科目 ●文章表現の基礎●秘書学概論●英語●パソコン基礎演習●ホスピタリティ論●特別演習
コース必修科目 ●観光概論●ホテルビジネス実務●観光ビジネス実務総論●プレゼンテーション概論●観光地理
選択科目 ●英文法基礎●英文読解[旅行、エアライン]●異文化理解●英語音声学●英語●文章表現の基礎●パソコン基礎演習●簿記原理●会計学●工業簿記論●経営と会計●経営学●ホスピタリティ産業演習●ホテル実務技能論●旅行業法・旅行業約款 ●国内運賃●ツアーコンダクター実務●ウェブデザイン●情報処理学●マーケティング●キャリア入門●ボランティア実践●日本文化(茶道)●グローバル・スタディーズ●グローバル文化交流●国外研修●キャリア開発実習●エアライン講座●英検実践●TOEIC実践●TOEFL実践●海外研修●日本語演習

専門領域の学びを深める2年次

共通教育科目 ●中国語●韓国語●経済学
学科必修科目 ●特別演習
コース必修科目 ●観光地理●観光事業論
選択科目 ●英語●異文化コミュニケーション論●秘書実務●コンピュータ会計●商法・会社法●民法●旅行業特別演習●旅行実務技能論●プレゼンテーション技法●マルチメディア演習●ボランティア実践●キャリア・デザイン●キャリアビジネス論●英検実践●TOEIC実践●TOEFL実践●海外研修●日本語演習
※このカリキュラムは2022年度現在のものです。

取得できる免許・資格

「単位取得」で得られる資格

・観光実務士
・上級情報処理士
・情報処理士
・秘書士
・実践キャリア実務士
・プレゼンテーション実務士
・茶道

「授業」で取得を指導する資格

・国内旅行業務取扱管理者
・国内旅程管理主任者(ツアーコンダクター)
・総合旅行業務取扱管理者
・旅行地理検定
・世界遺産検定
・ホテル実務技能検定(初級・上級)
・実用英語技能検定(英検)
・TOEFL
・TOEIC
・秘書技能検定
・ワープ口検定
・表計算検定
・簿記検定
・コンピュータ会計検定
・情報処理検定
・プレゼンテーション
・データベース検定
・Webクリエイター
・コミュニケーション検定
・漢字検定
・色彩検定
・社会人ホスピタリティ検定
・ITパスポート試験
・情報検定

在学生の声

旅館に就職する夢を叶えるために。接客に必要なスキルを体得したい。

櫛間 礼加

実際にホテルでの接客などを体験できるインターンシップでは、普段知ることのないお客様への気遣いや大変さを体感できました。今後はホテル関連の検定はもちろん秘書検定の合格も目指します。日常生活で必要な言葉遣いや電話対応などのスキルを、卒業までに身に付けたいと思っています。

櫛間 礼加さんホテル・観光コース 1年 (宮崎第一高等学校出身)

主な就職先(2018年~2020年度実績)

卸・小売

●植松商事(株) ●(株)勉強堂 ●(株)スズキ自販宮崎 ●(株)ファンケル ●(株)アイトップ ●(株)宮崎山形屋 ●(株)南九州マツダ ●(株)ケイディ商事

サービス

●フェニックスリゾート(株) ●(株)ホテルマリックス ●日本旅行サービス(株) ●岩崎産業(株) ●(株)メモリード宮崎 ●愛和宮崎リゾートゴルフクラブ&ホテル ●(株)ワイ・エム天神 ●すかいらーくグループ(しゃぶ葉) ●宮崎空港ビル(株)

学校・教育

●学校法人日章学園

運輸

●宮崎交通(株) ●富士急行観光(株) ●南国交通(株)

公務・団体

●宮崎県農業協同組合中央会 ●尾鈴農業協同組合 ●延岡農業協同組合

金融・保険

●(株)南日本銀行 ●富国生命保険(相) ●高鍋信用金庫

医療・福祉

●ヨコヤマデンタルオフィス ●(社)スマイリング・パーク

その他、農業・建設・製造・不動産

●(株)都城酒造 ●Jネットレンタ力一宮崎(株)●(株)さかえ写真スタジオ●シフトツノ(株)●(株)センコービジネスサポート●(株)にしけい●(株)ヤミー・フードラボ●ランバーワン(株)

主な進学先(2018年~2020年度実績)

専門学校

●大原簿記公務員専門学校●日建学院