医療事務・医療秘書コース | コース紹介 | 南九州大学短期大学部
           

コース紹介course

HOME   コース紹介   医療事務・医療秘書コース

医療事務・医療秘書コース

医療機関で求められる事務職や秘書を目指します。
一般事務に必要な情報系やビジネス系のほか、語学系科目も充実しています。

患者様や医療スタッフの方々に信頼されるよう頑張ります。

内定をいただいたニチイ学館は全国に支店があり、将来のキャリアデザインにつなげられると考えました。医療事務の仕事を通して、来院された患者様や医療スタッフの方々に信頼していただけるよう、日々の業務を精一杯頑張りたいと思います。南短で学んだことを、社会で大きく役立てたいです。

2年間の流れ
1年次
  • 対面授業が少しずつ増えていき、楽しみが増えました。
  • 合同の企業説明会などに参加して、情報を集めました。
2年次
  • 医師の事務作業を代行するドクターズ・クラークの資格取得に挑戦。
  • 夏休み頃から就活開始。ニチイ学館の社是に感銘を受けました。

社会人へ

こんな目標を持つ人へ

医療機関で受付や事務の仕事に就きたい

医療機関で求められる専門性のある事務資格を得たい

オフィス一般で求められるスキルやマナーを身に付けたい

目標達成に導く3つのポイント

POINT 1医療事務・メディカル秘書の資格取得を目指す

診療機関での受付業務や保険点数の計算などは専門的な知識と能力が求められるため、1年次後期までにメディカルクラークに合格し、さらに2年次前期までにメディカルオペレータの資格も取得します。

POINT 2簿記や会計の知識を習得しコンピュータスキルも身に付ける

医療事務の仕事においても簿記や会計についての知識能力、そしてそれらを実際の業務で扱っていくためにはコンピュータを使いこなすスキルが必要です。これらを自らのものとし使いこなす人材を育成します。

POINT 3外国語を含む、 コミュニケーションスキルを身に付ける

現代の医療はチーム医療、医師や看護師とともに患者様、そしてそのご家族とも向き合っていかなくてはなりません。海外からの患者様を迎えることもあるため、外国語を含む、質の高いコミュニケーション能力を涵養します。

注目の授業

医療事務[1年次・前期/後期]

専門的な知識と能力が求められる医療事務業務。医療費は医療行為ごとに定められた点数によって算定されます。点数表の解釈と接遇マナーまで学習し、1年次後期までに医療事務技能審査試験に合格することで、メディカルクラークの資格を取得します。

コンピュータ医療事務[2年次・前期]

医療現場における力ルテおよび伝票入力業務を行うための資格として、メディカルオペレータがあります。授業ではその技術・知識を養い 医療機関特有のコンピュータスキルを習得。試験に合格するとメディ力ルオペレータの称号が得られます。

薬理の知識[2年次・前期/後期]

医療事務や医療秘書の仕事は、通常の事務職とは違い、医師や看護師、 薬剤師と連携して患者様の治療に携わる仕事です。そのために薬の知識は必須です。授業では、医療現場で役立つ「薬」の知識を通年で身に付けます。

カリキュラム一覧

基礎を固める1年次

共通教育科目 ●哲学●日本史●憲法●法律学●統計学●社会学●心理学●人間形成論●体育実技 ●日本文化(茶道)●国外研修
学科必修科目 ●文章表現の基礎●秘書学概論●英語●パソコン基礎演習●ホスピタリティ論●特別演習
コース必修科目 ●医療事務●医療秘書概論●医療秘書実務●経営と会計●簿記原理●文章表現と基礎
選択科目 ●英語●パソコン基礎演習●会計学●工業簿記論●経営学●ホテルビジネス実務●ウェブデザイン●マーケティング ●プレゼンテーション概論●プレゼンテーション演習●情報処理学●ボランティア実践●日本文化(茶道)●グローバル・スタディーズ ●グローバル文化交流●国外研修●キャリア入門●キャリア開発実習 ●英検実践●TOEIC実践●TOEFL実践●海外研修●日本語演習

専門領域の学びを深める2年次

共通教育科目 ●中国語 ●韓国語●経済学
学科必修科目 ●特別演習
コース必修科目 ●薬理の知識
選択科目 ●英語●異文化コミュニケーション論●秘書実務●コンピュータ会計●現代社会論●商法・会社法●民法●ウェブプログラミング●プレゼンテーション技法●マルチメディア演習●ビジネスコンピューティング●データベース開発●ボランティア実践●コンピュータ医療事務●医療事務実習●キャリア・デザイン●キャリアビジネス論●英検実践●TOEIC実践●TOEFL実践●海外研修●日本語演習
※このカリキュラムは2022年度現在のものです。

取得できる免許・資格

「単位取得」で得られる資格

・上級秘書士(メディカル秘書)
・秘書士
・上級情報処理士
・情報処理士
・実践キャリア実務士
・プレゼンテーション実務士
・茶道

「授業」で取得を指導する資格

・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
・医事オペレータ技能認定試験(メディカルオペレータ)
・調剤報酬請求事務技能認定
・実用英語技能検定(英検)
・TOEFL
・TOEIC
・秘書技能検定
・ワープ口検定
・表計算検定
・簿記検定
・コンピュータ会計検定
・情報処理検定
・プレゼンテーション
・データベース検定
・Webクリエイター
・漢字検定
・色彩検定
・コミュニケーション検定
・社会人ホスピタリティ検定
・ITパスポート試験
・情報検定

在学生の声

将来は病院で働きながら、多くの患者様を励ましたいと思っています。

大島 楓

以前、通院している時に、医療事務の方に励ましていただいたことがきっかけで、医療事務の分野を目指すようになりました。授業では、医療保険制度やレセプト点検などを学んでいます。難しく感じることもありますが、先生が分かりやすく教えてくださるので、安心して学ぶことができています。

大島 楓さん医療事務・医療秘書コース 1 年 (宮崎県立宮崎農業高校等学校出身)

主な就職先(2018年~2020年度実績)

卸・小売

●(株)サンドラッグ ●宮崎トヨタ自動車(株) ●(株)コーセー ●(株)アイトップ ●宮崎ダイハツ販売(株)

医療・福祉

【県央】●宮崎大学医学部附属病院 ●(医)善仁会宮崎善仁会病院 ●(医)善仁会市民の森病院 ●(医)同心会古賀総合病院 ●宮崎医療生活協同組合(宮崎生協病院) ●(公社)宮崎市郡医師会宮崎市郡医師会病院 ●(医)慶明会宮崎中央眼科病院 ●(医)明仁会定永耳鼻咽喉科医院 ●産婦人科いきめの杜クリニック ●くまはら耳鼻咽喉科クリニック ●(医)小窪会宮崎総合歯科 ●(有)おかだ(岡田整形外科医院) ●宮崎南じんクリニック ●(医)シロアム会新城眼科医院 ●はた産婦人科 ●ゆげレディースクリニック ●いわさき小児科 ●江平内科 ●(医)松永歯科クリニック 【県北】●(医)大和会大塚病院 ●(医)向洋会協和病院 ●(医)向洋会介護老人保健施設ラポール向洋 ●(医)洋承会今給黎病院 ●(医)泉和会千代田病院 ●(医)清和会吉森医院 ●(医)隆誠会延岡保養園 【県西ほか】●(医)慶明会けいめい記念病院 ●(医)愛誠会昭南病院 ●(医)共生会びろうの樹脳神経外科 ●(独)国立病院機構都城医療センター ●(医)相愛会桑原記念病院 ●(医)埼友会埼友草加病院 【調剤薬局】 ●(有)あすなろ薬局(もみの木薬局) ●スター調剤薬局(白男川薬局勿レープ) ●(有)心和(くどみ薬局) 【委託】●(株)ニチイ学館

サービス

●(株)ニューアート・ラ・パルレ ●(株)LAVAinternational ●(有)力レン商事(ビューティークリニックコダマ) ●(有)Beauty Rush ●(有)日伸洗車機(ドルフィン) ●宮崎空港ビル(株)

金融・保険

●(株)宮崎太陽銀行 ●(株)宮崎銀行 ●高鍋信用金庫

運輸

●宮崎交通(株)

公務・団体

●宮崎中央農業協同組合

その他、農業・建設・製造・不動産

●三菱電機ビルテクノサービス(株) ●(株)エイジェック ●チトセホーム(株) ●(有)土佐商事 ●(有)さかえ写真スタジオ ●(株)ハニー ●(株)シャノン