海外での異文化研修や留学体験は、就職・大学編入時などに注目されるポイントの1つ。
また、一生忘れることのない、あなただけの貴重な人生の1ページとなります。あなたが実際に出掛け、自分の足で歩き、自分の目で見て考えた経験は、日本にいては決して得られないものです。明確な目的と十分な準備をもって出発できるように、本学教職員がサポートします。
時期 | 8月下旬~9月上旬(11日間) |
---|---|
対象 | 全コースの希望者 |
研修先 | ワシントン州シアトル(アメリカ) |
宿泊 | ホームステイ |
内容 | 異文化交流(現地学校訪問及び日本文化紹介)ホームステイによる現地生活・文化体験アクティビティ(シアトル観光、メジャーリーグ観戦など)※プログラムの内容は予告なしに変更される場合があります |
参加費 | 約26万円 ※この他に諸費用がかかります。 |
単位認定 | 最大3単位認定(出発前の準備講座の単位を含む) |
実績 | 1998年以降、190名以上が参加 |
人数 | 学生30人以内(教員引率) ※参加者が一定の人数に達しない場合、参加費や実施内容に変更が生じたり、研修が実施されない場合があります |
対象 | 全コースの希望者 |
---|---|
実績 | ウィスコンシン大学リバーフォールズ校(1999年以降、16名が編入学、うち14名が卒業[学位取得])バージニア・インターモントカレッジキルゴア・カレッジエドモンズ・コミュニティカレッジ※本学教職員が編入留学の相談に応じます |
時期 | 1年次9月中旬~12月下旬/2年次9月中旬~12月下旬 |
---|---|
対象 | グローバル・コミュニケーションコースの学生(希望者) |
研修先 | エドモンズ・コミュニティカレッジ(アメリカ) |
人数 | 学生30人以内(教員引率) |
宿泊 | ホームステイ |
内容 | ESL/英語集中研修プログラム(Speaking&Listening、Reading、Writing、Grammarを毎日履修) ※ESL最高レベルのレベル5修了はTOEFL500点程度の英語力に相当 ※TOEFL500点程度の実力がある場合はカレッジの授業履修も可能 |
参加費 | 3,318ドル(3カ月の授業料)、2,913ドル(3カ月のホームステイ代)、その他、航空券・保険・教科書・学生ビザ申請料など ※留学中の学納金のうち10万円を免除 ※金額は2019年度概算 |
単位取得 | 最大11単位を本学の卒業単位として認定 ※2年間で本学卒業が可能 |
実績 | 2019年度からスタート! |
時期 | 1年次9月中旬~3月下旬 |
---|---|
対象 | グローバル・コミュニケーションコースの学生(希望者) |
研修先 | エドモンズ・コミュニティカレッジ(アメリカ) |
人数 | 学生30人以内(教員引率) |
宿泊 | ホームステイ |
内容 | ESL/英語集中研修プログラム(Speaking&Listening、Reading、Writing、Grammarを毎日履修) ※ESL最高レベルのレベル5修了はTOEFL500点程度の英語力に相当 ※TOEFL500点程度の実力がある場合はカレッジの授業履修も可能 |
参加費 | 6,636ドル(6カ月の授業料)、5,273ドル(6カ月のホームステイ代)、その他、航空券・保険・教科書・学生ビザ申請料など ※留学中の学納金のうち20万円を免除 ※金額は2019年度実績 |
単位取得 | 最大22単位を本学の卒業単位として認定 ※2年間で本学卒業が可能 |
実績 | 1999年以降、190名以上が参加 |
ワシントン州にある2年制の州立大学。世界約60カ国からの留学生が学んでいます。
シアトルより車で約20分。
学生数:約12,000人
創立:1967年
森田 真唯 さん(宮崎県立宮崎北高等学校出身)
入学時からこのプログラムに参加しようと決めていましたが、海外旅行の経験がなかったので初めは不安の方が大きかったです。しかし、出発前に現地で役に立つ実用英語の授業があったり、パスポートや渡航許可証の手続きのサポートもあり安心してアメリカに行くことができました。
現地では片言の英語ながらもコミュニケーションを取ることができたのですが、流暢に英語が話せればもっと楽しかったはずなので、今後はもっと英語が話せるようになりたいです。
実際に異文化の中に入って、体感したこの経験を今後の人生に活かしていきたいと思います。
香川 翠 さん(内定先 宮崎空港ビル株式会社(宮崎県立宮崎商業高等学校出身))
半年間の留学で私を一番成長させてくれたのはホームステイ。優しいホストマザーとの日常会話で英語力はかなり上達し、何より「アメリカの文化」を肌で感じることができました。
学校では、アジアからの留学生と一緒にペアワークをする機会が多かったのですが、彼らと接してみて、それまで外国の方に対して抱いていた印象が覆りました。自分で実際に感じたことを大切にしていきたい、と思った出来事でしたね。
卒業後は空港で働く予定なので、現地で学んできた英語とコミュニケーションスキルを活かして、海外からのお客様に宮崎の魅力をアピールしていきたいです!