卒業生の声 | 就職・進路情報 | 南九州大学短期大学部
           

就職・進路情報job

HOME   就職・進路情報   卒業生の声

卒業生の声

       

グランドスタッフ

空港業務に、一日として同じ日はない。
だから、新しい発見もたくさんあります。

グローバル・コミュニケーションコース(2020年卒業)
宮崎交通株式会社 勤務

中野 妃奈さん
(宮崎県立宮崎北高等学校出身)

私がグランドスタッフになりたいと思ったのは、中学生の頃に観たドラマで、お客様のために走り回る姿に憧れたからです。また、実際に空港を利用した時のワクワクとドキドキが忘れられず、空港で働きたいと思うようになりました。

現在は手荷物の預かりやゲート業務などを担当しています。飛行機を安全かつ定刻に運行させなければならず、どの業務にも責任があり、やりがいを感じています。毎日たくさんのお客様に対応するのですが、新しい発見も多く、同じ一日はありません。目まぐるしく動く日々のなかで、お客様からの「ありがとう」や「頑張って」の言葉は大きな励みになります。

グランドスタッフは、社会人として成長させてくれる仕事だと思います。

サービス

「いつか空港で働きたい」という幼い頃からの夢を叶えました。

グローバル・コミュニケーションコース(2020年卒業)
宮崎空港ビル株式会社 勤務

香川 翠さん
(宮崎県立宮崎商業高等学校出身)

●南短で学んで良かったことは?

6カ月間、アメリカに留学ができたこと、そして教職の授業を経て経験した教育実習や介護等体験、英語教諭の二種免許を取得できたことが良かったです。留学に向けても、教職免許取得を目指す過程においても、先生方が丁寧に指導してくださいました。おかげで2年間、多くのことに挑戦できました。

●今の仕事内容とやりがいは?

南短で学んだおかげで、空港で働きたいという夢を叶えました。現在はインフォメーションで、宮崎に来県してくださったお客様に観光案内、バス・JRの時刻のご案内等の業務に加え、航空会社のラウンジの受付も行っています。お客様への声の掛け方等、日々学ぶことが多いですが、楽しく業務ができています。

事務

縁の下の力持ちとして、お客様や会社の役に
立つことができる。それがとても嬉しいです。

ビジネス・キャリアコース(2017年卒業)
米良電機産業株式会社 勤務

三隅 妃菜さん
(宮崎県立妻高等学校出身)

事務職として勤務し、3年が経ちました。現在はカウンターでの対応や商品注文、見積作成、経理など様々な業務を担っています。

南短に入るまではパソコンでの入力スピードも遅かったのですが、授業でエクセル・ワードなどを基礎から学ぶことができ、現在の仕事でも役に立っています。事務職のやりがいは、縁の下の力持ちになれること。営業職のように目に見える数字がなく、成果が見えにくい部分もありますが、お客様の役に立てた時、担当業務を円滑に回せた時は、とても嬉しく思います。

短大での2年間は貴重です。自分の好きなこと、興味のあることに熱中して、実りあるキャンパスライフが送れることを祈っています。

卸・小売

ビジネスマナーの授業で得た知識は今も役に立っています。

ビジネス・キャリアコース(2020年卒業)
ネッツトヨタ宮崎株式会社勤務

宮川 なるみさん
(宮崎県立高鍋高等学校出身)

●南短で学んで良かったことは?

入学前、自動車関係か金融関係への就職を希望していましたが、ビジネス・キャリアコースはどちらにも対応できると思い選びました。ピジネスマナーに関する授業で得た知識などは現在の仕事でとても役に立っています。親切な先生方に出会い、そして多くの友人ができたことは私の宝物です。

●今の仕事内容とやりがいは?

幼い頃から車が好きで、自分が好きなコト・ モノを仕事にできるのが一番いいのではと思い、現在の会社に就職しました。現在は中古車の登録、下取り車の書類作成等を主な業務として働いています。まだまだ学ぶことが多いですが、上手く仕事ができた時の達成感を糧にこれからも頑張ります。

金融

南短で学んだことは、社会で必ず役に立つ。
それを今、実感しています。

オフィス情報コース(2018年卒業)
株式会社宮崎銀行 勤務

桑山 恵美里さん
(日南学園高等学校出身)

地元宮崎に貢献できる仕事に就きたいと思い、宮崎銀行への就職を志望しました。就職活動の際に参加したインターンシップで、対応してくださった方がいきいきと働かれている姿を見て、私もここでお客様のために働きたいと強く思いました。

現在は入金、出金、納税の受付、新規口座の開設など、窓口業務を任されています。この他、資産形成に必要な投資信託や保険などもご提案しています。今実際に働いてみて、南短で学んだことは社会で必ず役に立つと実感しています。

銀行員だからこそ、お客様のためにできることがある。これからも、心に寄り添うことのできる銀行員になれるよう精進していきたいと思います。

金融

学生と先生の距離の近さが南短の最大の魅力だと思います。

オフィス情報コース(2020年卒業)
株式会社宮崎銀行 勤務

黒木 玲花さん
(宮崎県立富島高等学校出身)

●南短で学んで良かったことは?

パソコンのスキルを磨きたいと思い南短に入学しました。少人数での請義が多く、気軽に先生方に質問できる点が良かったです。検定や資格試験の際などは、個別でも分からないところをポイントをしっかり押さえて丁寧に教えてくださいました。また、学内のパソコンが自由に使える環境も助かりました。

●今の仕事内容とやりがいは?

学生時代のアルバイトで接客の楽しさを体感し、現在の勤務先を目指しました。 今は銀行窓口で、入出金、振込、納税の受付を主な仕事としています。多くのお客様と接しているので対応がたいへんな時もありますが、お客様から感謝されることも多々あり、それがやりがいにつながっています。

ホテル・観光

毎日変化し続けるホテルの世界で、
働く喜びを実感。
お客様の温かい言葉は宝物です。

ホテル・観光コース(2019年卒業)
株式会社 ホテルマリックス 勤務

河野 紗季さん
(宮崎県立福島高等学校出身)

もともと人と接するのが好きで、ホテル業には関心がありました。南短で学んでいくうちに、実際の業務に興味を持つようになり、ホテルやマナーに関する講義も積極的に受講。また、説明会や研修に参加したことで目標が定まり、この世界で働くことを決めました。現在は、チェックイン・チェックアウトの対応のほか、お客様の情報確認や部屋割りなども行っています。

この仕事では、「毎日変化し続ける」という点がとても面白いと思います。ホテルはいつも同じ場所にありますが、中に入ってみると常に情報が飛び交っていて飽きることはありません。

何より、お客様からかけていただくねぎらいや感謝の言葉は、何にも代えがたい喜びです。

サービス

お客様の感謝の言葉を励みに日々頑張っています。

ホテル・観光コース(2020年卒業)
株式会社メモリード宮崎 勤務

関屋 歩さん
(宮崎県立宮崎商業高等学校出身)

●南短で学んで良かったことは?

印象深いのはエアライン請座を受講したことです。社会人として身に付けておくべきことをグループディスカッションなどの実践的な内容で学ぷことができ、コミュニケーション能力を養うことができました。そして面接対策も十分にでき、自信を持って就職活動に取り組むことができました。

●今の仕事内容とやりがいは?

現在は葬儀式典スタッフ及びインフォメーション業務を担当しています。様々な想いを持ったお客様への対応は難しい点もありますが、私の名前を覚えてくださって「丁寧に対応してくれてありがとう」といったお言葉をお客様からいただくこともあり、そのような感謝の言葉が大きな励みになっています。

医療事務・秘書

地域の方々に寄り添いながら、
縁の下の力持ちとして病院を支えたい。

医療事務・医療秘書コース(2018年卒業)
医療法人社団 竹尾耳鼻咽喉科医院 勤務

古賀 楓さん
(宮崎日本大学高等学校出身)

地域の方々に寄り添う仕事がしたいと思ったことが医療事務職を選んだきっかけです。患者さまが来院され、受付担当者の温かい対応で安心感を得ていただくことが病院の信頼感に繋がります。

私も地域の方々を温かくお迎えし、また縁の下の力持ちとして病院を支えていきたいです。在学中は医療事務技能審査試験や医事オペレータ技能認定試験などの資格を取得しました。

将来は病院内の事務職だけでなく、調剤薬局でも貢献できるように、調剤報酬請求事務技能認定も取得しました。資格は働くうえで強みになります。南短での学びは実務でも役立つことが多く、全て繋がっているのだと身をもって感じています。

医療事務・秘書

取得した多くの資格が今の仕事に大いに生かされています。

医療事務・医療秘書コース(2019年卒業)
社会医療法人同心会古賀総合病院 勤務

塘 愛彩季さん
(宮崎県立高鍋高等学校出身)

●南短で学んで良かったことは?

将来の夢が医療事務として働くことだったので南短に入学しました。南短は資格取得のための体制が整っており、私もメディカルクラーク、メディカルオペレータ、調剤報酬請求事務技能認定などを取得しました。さらに将来に役立つと思い、医療事務関係だけでなく秘書技能検定なども取得しました。

●今の仕事内容とやりがいは?

医療事務として、新患登録、外来費用の計算、レセプト点検など多岐にわたる業務を行っています。日々医療に関する知識が増えて仕事を行うスピードが速くなり、その点は成長したなと思っています。上手く時間配分をしたことで患者様に喜んでいただいた時には、とても自分自身やりがいを感じます。

大学編入

特別支援学校教諭を目指すために
特別支援コースのある鹿児島大学に編入。

大学編入コース(2020年卒業)
鹿児島大学 在学

迫田 冴香さん
(宮崎県立宮崎南高等学校出身)

私が南短に進学したのは、多様な国際教養を身に付けながら、大学編入学試験で課される小論文や面接の指導も受けられることに魅力を感じたからです。

実際、面接の練習では言葉遣いや姿勢など細かい部分までご指摘いただき、小論文の添削でも一文一文丁寧にご指導いただきました。私は特別支援学校教諭を目指しているため、特別支援コースのある鹿児島大学に編入。基本的な知識を身に付けながら、編入先の先生にご紹介いただいた放課後等デイサービスのアルバイトなどに就いたりして、経験を積んでいます。

大学では学校教育や障害の知識をさらに深く学習できます。実習に行くことで児童とのふれあい方を学ぶこともでき、とても興味深いです。

大学編入

鹿児島大学の文化人類学ゼミに所属し、楽しみながら学びを深めています。

大学編入コース(2021年卒業)
鹿児島大学 在学

宮川 いずみさん
(宮崎県立宮崎南高等学校出身)

●南短で学んで良かったことは?

大学編入のための力リキュラムが充実していました。先生方が授業以外の時間でも小論文の添削をしてくださったおかげで、大学編入学試験で課される小論文対策がスムーズかつ効率的にできましたし、1年次に学んだ秘書学概論での社会人マナー、言葉遣いなどは面接対策としてとても役に立ったと思います。

●現在学んでいることは?

今は文化人類学ゼミに所属して勉強しています。4年生の卒論の発表を聞いたり、3年生の卒論研究計画の発表を行ったりしています。アイドル・古民家力フェ・ 応援・eスポーツ・古着など様々な角度から文化に対するアプローチで研究を行っている人が多く、柔軟な発想で研究を行っている仲間がいるのが面白いです。